ビジネスマナー研修 大全

接待の場での基本ルール

失礼のない席次のルール

 

もてなす意味から当然、上座には接待する相手、下座には接待する側が座ります。
相手が複数の場合には、役職を反映した席次で座っていただきます。

 

なお、接待の場の双方に格段の役職差があってはいけません。
接待する側は、相手と同格、もしくはそれ以上の人が応対します。
人選のバランスは事前によく確認しておきましょう。

 

 

接待の席次

 

和室の場合、「床の間」の前が上座

  • 左側が床の間(本床)ならその前
  • 右側が床の間(逆床)ならその前

  ※無い場合は座敷の奥が上座

 

その他の場合、入り口から遠い席が上座

  • レストランなどのテーブル席
  • 中華などの円卓テーブル

 

 

接待の主役を忘れずに

 

席次だけではありません。

 

入店に始まり、見送りにいたるまでのすべてのシチュエーションにおいて、
接待する相手が最優先です。

 

ゲストとホストの役割分担を明確に意識した、おもてなしに徹します。

 

 

もてなしはスマートな会話で

 

和やかな歓談が続くなか、しだいにビジネスの話も出てくることでしょう。
その場合、特に気をつけたいマナーがあります。
商談の追い込みを目的に接待している場合はなおさらです。

 

つまり、あからさまな仕事上のお願いはその席では差し控えるということです。
あえて口に出さなくても、相手はじゅうぶん承知のうえで、招きに応じているはずです。

 

不粋なお願いは、せっかくの酒や料理を台無しにしてしまいます。
座が白けるとはこういうことを言うのです。

 

ただし、まったく仕事の話をしないのではただの飲み食いの場になってしまいます。
業界内一般に通じる情報交換とか、経済問題とかを織り交ぜながら、
それとなくあうんの呼吸で語り合うのが日本人的作法です。

 

なお、当日の接待について他社に他言するのはタブーです。

 

 

二次会を用意する場合は

 

接待は至れり尽くせりに越したことはありませんから、二次会のことはあらかじめ想定して
おきましょう。
ただし、それとなく声をかけ、相手が遠慮するようであればさっと身を引くほうが懸命です。
しつこくしてはいけません。逆に応じてくれる場合には、すみやかにご案内しましょう。
歩いて行けない移動であれば、タクシーの手配をしておきます。分乗して行く場合には、
接待側が同乗し支払いをします。できない場合は、タクシーチケットを渡しておきます。

リンク集